羽子板のサイズ

羽子板のサイズとケースのサイズについて

羽子板のお顔

 

羽子板飾りを購入する前に、まず確認しておきたいのが飾る場所と収納する場所のスペースです。

 

また、羽子板をどのように飾るかについても、あらかじめ決めておくといいでしょう。

 

※羽子板の飾り方については、こちらのページで詳しく解説しています。
羽子板の飾り方の種類について

 

これらの確認が済みましたら、いよいよ羽子板選びのスタートです。

 

羽子板の選び方には特に決まったルールはありませんので、お顔や衣装などを見比べながら気に入った商品を探し始めても良いのですが、まずはサイズ選びから始めることをおすすめします。

 

なぜなら、せっかく好みのお顔や気に入った衣装の羽子板が見つかっても、飾る予定の場所に置けなかったり収納場所に入らなかったりしたら、もう一度最初から選び直しなんてことにもなりかねません。

 

そのため、商品選びを始める前に羽子板のサイズを決めておくことが大切です。

 

そこで、ここでは羽子板の大きさを号数ごとに整理してみましたので、どのサイズの羽子板がご自宅のスペースにマッチするか参考にしてみてください。

 

また、羽子板をケースに入れて飾る方が多いと思いますので、一般的な据置きタイプの羽子板ケースの大きさもまとめてみました。

 

ケース飾りを購入しようと考えている方は、羽子板自体の大きさではなく、ケースの大きさにも着目してくださいね。

 

それでは、ご自宅で飾る場所と収納場所のスペースをしっかり測って、以下のサイズと照らし合わせてみてください。

羽子板の号数とサイズ

ここでは6号〜20号までの羽子板のサイズと、据置きタイプの羽子板ケースのサイズをまとめています(各号数のサイズは羽子板の縦の長さを表したものです)。

 

なお、羽子板ケースの大きさは意外と個体差が大きく、商品によってサイズがまちまちです。

 

そのため、号数ごとに10個程度の商品のサイズを確認し整理してみました(間口、奥行、高さが、それぞれ●〜●cmと幅を持っているのはそのためです)。

 

ケース飾りのご購入を考えている方は、ここに記載してあるケースのサイズを目安にしていただき、ご自宅に何号の羽子板が飾れそうか検討してみてくださいね。

 

■6号
・羽子板のサイズ:約18cm
・ケースのサイズ:間口19〜22cm、奥行16〜22cm、高さ28〜30cm

 

■8号
・羽子板のサイズ:約24cm
・ケースのサイズ:間口21〜26cm、奥行17〜23cm、高さ37〜41cm

 

■10号
・羽子板のサイズ:約30cm
・ケースのサイズ:間口23〜28cm、奥行19〜25cm、高さ42〜46cm

 

■13号
・羽子板のサイズ:約39cm
・ケースのサイズ:間口24〜32cm、奥行20〜26cm、高さ47〜55cm

 

■15号
・羽子板のサイズ:約45cm
・ケースのサイズ:間口29〜36cm、奥行21〜29cm、高さ54〜64cm

 

■17号
・羽子板のサイズ:約51cm
・ケースのサイズ:間口31〜44cm、奥行24〜34cm、高さ65〜72cm

 

■18号
・羽子板のサイズ:約54cm
・ケースのサイズ:間口34〜47cm、奥行25〜39cm、高さ70〜78cm

 

■20号
・羽子板のサイズ:約60cm
・ケースのサイズ:間口36〜44cm、奥行29〜35cm、高さ75〜80cm

当ページでは羽子板のサイズの号数とサイズの関係についてご紹介しましたが、参考までに羽子板の大きさを示す表記について少し補足したいと思います。

 

現在は羽子板のサイズを号数で表していますが、昔は尺・寸で表していました。

 

例えば、現在の15号サイズの羽子板は、昔の表記だと1尺5寸となります。

 

ちなみに1尺は約30cm、1寸は約3cmですので、1尺5寸(15号)の羽子板は約45cm(縦の長さ)になります。

 

つまり、羽子板の号数の数字を3倍すれば具体的な大きさがわかります(例えば8号は8×3で24cm、13号は13×3で39cm)。

関連ページ

羽子板の飾り方
羽子板選びの最初の一歩は飾り方を決めること。飾り方によって羽子板の設置や収納に必要なスペースが変わってきますので、サイズよりも先に飾り方を決めておくことが大切です。
羽子板の価格相場
羽子板飾りの相場を実店舗で調査してきました。人形店の販売員さんに聞き込みをしたリアルな価格ですので、初正月の羽子板飾りをこれから購入するという方は必見です!
羽子板の制作技法と形状
押絵羽子板に木目込み羽子板、そしてプレス羽子板。パッと見はどれも同じように見えるかもしれませんが、制作技法によって手間のかかり方と仕上がりの美しさはこんなにも違います。制作技法の違いを知って賢く羽子板飾りを選びましょう。
羽子板のお顔
初正月のお祝いの羽子板は、どんなお顔を選べばいいの?伝統的な日本美人のお顔と現代風の可愛らしいお顔、どちらが本式なの?そんな羽子板のお顔に関する疑問について解説しています。
羽子板のブランド・作家
現代的なセンスで高い人気を誇る「匠一好」や、伝統を重んじた粋でお洒落な雰囲気が魅力の「むさしや豊山」など、羽子板の有名ブランド・作家をご紹介しています。